~やる気が出ないときの対処法1~燃え尽き症候群に、、、

受験というのは長い戦いです。
誰しも一度は経験したことありますよね。「やる気でないなあ」と。
私も受験の3日前にスランプに陥るのと同時になりました。(それ以外でも定期的に)
あのときは私も高校生でどう対応していいかわからず、苦戦したのは懐かしい思い出です。

じゃあそんなときどう対処していけばいいのでしょうか。
実はこれには正解がなく、原因に応じて対処していくしかないんですね、ほんと気持ちのコントロールというものは難しいです。
よくあるパターンと対処法を紹介します。

今回は燃え尽き症候群(前日10hやって今日は0。。。)について紹介します。
なんで前日10hもやるという無双状態だったのに、今日は全くできないのだろう。

これにはちゃんと原因があります。
①自分の実際にできる以上の量をやってしまった。
②決めた量をしっかり終わらせた上、さらにその教材もちょうど一周した。

この二つが大きな原因になります。
まず、①についてですが、毎日2h勉強してるひと、ましてや普段全く勉強してない人にとって、
10h勉強することは、精神的に大きなストレスを与えてしまっているのです。(なかなか気づけないのやっかいなところ)
10h勉強している人というのは、1hや2hの勉強習慣から始まり、少しずつ増えた結果10hになってる人が多いです。

なので、まずは勉強習慣をしっかり作り、3hや4hの勉強をめざしてから、6hや7h、最終的には10hを目指して行きましょう。
焦ってやる気が失せてしまうよりは、達成感を感じながら習慣化していくほうが、ストレスも少なく、最終的に多大な勉強量になります。

※例外として、受験生は最初に4hや5hの習慣を無理に作らないと(21日間継続すると習慣化するといわれています)、時間的に厳しいので、そこはなんとか乗り越えてもらわないといけません。。

②についても経験した人は多いかと思いますが、満足しすぎてしまうと、人はやる気を失せてしまいます。
受験への原動力となるのは、大学に合格したいという気持ちよりも、落ちたらどうしようという不安な気持ちの方が一般的に強いと言われています。

適度な不安(ストレス)を持っている状態のほうが、勉強は継続しやすいです。

ならどうしたらよいか。

教材を終わらせない状態で計画を立てたり、多くの教材を1日で進めるようにするのがオススメです。
例えば、教材を1周やるというよりかは、何ページまでと決めて、次に繋がるように計画を立てていったり、

じゃあ実際にやるとなった時も、一度で今日の分をすべて終わらせるのではなく、何回かに分けて、途中で他の教材も混ぜながら進めていくと、負担も少なく進められます。

進め方のポイントとしては、思考系の勉強と暗記系の勉強を交互に行うのがいいです。
なぜなら、使う頭が違うので、疲れにくいのと、リフレッシュして勉強ができるからです。
例えば、単語の暗記を15分やって日本史15分ではなく、そのあとに長文や現代文を解いて、そのあとに日本史をやるというふうにしてみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。気になった点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

中学生コースのご案内

中学生コースのご案内

ご覧いただきありがとうございます。
早慶MARCH専門個別指導塾YMSTUDY 塾長の山田です。

中学生用のコースは2つございます。

まずは県立高校合格+英検対策コースです。

英数2科目中心のコースですが、定期テスト前は5科目の学習計画を作成します。
模試や英検の1か月前にはそれぞれの対策を行います。

次に中高一貫早慶準備コースです。
英数中心になり、まずは学校の進度に追い付けるレベルまでの学力の向上を目指し、到達次第早慶の大学受験の対策を行っていきます。

両方のコースに共通するサービス

音声通話アプリ(ライン等)を利用し毎日の学習内容の報告
報告がない場合は連絡をしまして、日々の学習の管理サポートをします。

24hの質問、相談対応サービス
質問は24h対応します。
進路相談もいつでも対応いたします。

週1回50分の指導
毎日報告したものの確認を行い、分からなかったところ、苦手なところを解決。来週分の宿題を決め、残った時間を使って自分でやりにくい部分(数学や英文法等)の授業

必ずプロ講師による指導
必ずプロの指導が入るので、安心して日々の学習に臨めるように配慮いたします。

指導料金について

中1.2生 月15000円→月8000円(税別)
中3生  月16800円→月9800円(税別)

他塾の追随を許さぬ圧倒的低価格を目指して提供しております。
もし1対1の個別指導でこれ以上に安く、サービスの手厚い塾がありましたらご連絡いただけますと幸いです。

その他ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

~日本史世界史やっても伸びない人のための勉強法~王道の勉強法はできる人しか伸びない!

こんにちは。
早慶MARCH専門個別指導塾YMSTUDYです。

今回は暗記科目と言われて努力しろと言われやってはいるけど伸びない日本史世界史の勉強法を紹介します。

日本史世界史が苦手な人のための勉強法

日本史や世界史の勉強の仕方としてよく言われているのが、流れの本を読んで、理解してから一問一答を解く。

そのやり方は王道であり間違っていないと思います。
ですが、前提があり、今までの定期テスト等で100点近くをとってきているような基礎が身に付いている人がやるべき勉強法になります。

なぜなら知識がついてない人が流れを読んだところで、文字の羅列を読んでいるにすぎないからです。単語をみたときに、あーこの人はこれやった人でこんなことしてる人だよな~みたいな思い返しがあるレベルじゃないといけないのです。

じゃあどうすればいいか。
先に無理矢理一問一答を覚えてしまうんです。

その上で流れの教材を読むと一つ一つが結び付いて知識が整理されます。これは日本史世界史が全然できない人用のやりかたです。

おすすめの参考書が知りたい人や自分の参考書、勉強法に不安がある人はご連絡ください。

~構文解釈の勉強法~構文解釈ってそもそもなに?

こんにちは。
早慶MARCH専門個別指導塾YMSTUDYです。

今回は受験生の忘れがちな構文解釈の勉強法について、解説していきます。

~構文解釈の勉強法~

英文法の知識がある程度ついてきたら(大岩のいちばんはじめの英文法レベル)、その知識を用いて構文解釈の勉強に入ります。
英文法の勉強法については、英文法の勉強法のページで紹介してますのでご覧ください。

構文解釈の教材で王道なのは「基本はここだ!」でして、とても深く解説があり、私自身も読んでてすごくためになるなあ
と感じながら読みましたが、こちらの教材は残念ながら万人に勧めることはできません。
なぜなら、完全に読み本だからです。
とにかく読み続ける参考書の場合、理解度や考察力の高い人向けになってしまい、そういった人には勧められますが、
みても文字の羅列を見てるに過ぎない人たちは、実際にできているかの演習も行いながら勧めていく必要があります。

そこで勧めるのが、「英文読解をひとつひとつわかりやすく」という教材です。
説明もしっかりしており、学んだ内容をそのまま演習でき、章末ごとにセンターレベルの問題を用意しているので、
こちらのほうが万人受けするかと思います。

進め方としては、
左ページの解説を読んだ後に、右の問題演習を行い2周してください。
3周目からはセンター試験にチャレンジの問題にも取り組んでください。
文法の自信がある人は、先に演習問題を行なった後に、右を読み、間違えた部分は答えの解説を読むやり方で行なってください。

「英文読解をひとつひとつわかりやすく」が終わった後、次に取り組むべきは
「RISE~構文解釈1」という教材です。

こちらについては、解説を読んだ後に、問題演習(和訳演習)を行い3周おこなってください。
そのあとはペースは落としていいので週に2~3回で1回30分ほどでいいので、すこしずつ4周目以降は入試まで続けてください。

構文解釈について、わからないことなどあれば、ご連絡ください。

~古文が苦手な人のため勉強法~文法ができる=読めるわけではない!

こんにちは。
早慶MARCH専門個別指導塾YMSTUDYです。
今回は古文が苦手な人のための勉強法とその原因を解説していきます。

~古文が苦手な人のための勉強法~文法はできる=読めるわけではない!

古文というと、文法は勉強している人は多いです。
品詞分解もちゃんとできる人は多いです。
なのに、センター古文や、私大の古文になった瞬間、
読めない、読めない、読めない!

ではなぜ読めないのでしょうか。原因と解決策を詳しく説明していきます。

まず、おろそかにしている人が多い、古文単語。
これができていなくて読めない人もかなり多いです。
単語やるだけなの?ほんとに?
ですが実はこれ、結構覚えにくいんです。

なぜなら、ほぼ日本語に近いような言葉で述べられているにも関わらず、
日本語の意味と全然違ってくるからです。
例えば、はづかし。
恥ずかしいって意味だと思ったら、文章では(こちらが恥ずかしいと思うほど)立派であるという意味になることが多いです。
そんなの、想像できないので、勉強するしかないのです。
単語の勉強法は別記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

次に、
古典の常識が欠けている。
これも大きいです。古典常識として用語を覚えるのはもちろんですが、
それに加えて、昔の人の心理状況がどのようなものなのかの理解が必要です。

どういうことかといいますと、昔の時代の和歌を書くような身分の高い人は、一日中暇なのです。
暇なので和歌を書くんです。そして恋をするんです。
そして、恋をしているときに暇な状態なのです。
これってすごいまずいんです。よく、恋愛をするときには、それだけにならないように自分の趣味を作りなさいと
現代では言われます。そんなもの昔の時代にはありません。それしか考えられません。
そして受験勉強中の皆さんならわかると思いますが、一人で物事を考えるとほぼ100%マイナスな方向に向かいます。
浮気しているんじゃないだろうか。死んでしまったんじゃないだろうか。とマイナスなことばかり考えるのです。

上記のような心理をもっているという知識で読むだけでも、古文の世界が大きく変わるかと思います。

最後に、古文の読み方をわかっていない。
これも原因の一つですね。
古文の読み方を学ぶ参考書を必ず取り入れて勉強を進めていきましょう。

どんな教材を使ったらいいかについてはまた別記事で紹介していこうと思います。
ご不明な点等あれば、お気軽にご連絡ください。

~苦手な人のための英文法~SVOCわかりますか?

こんにちは。
早慶MARCH専門個別指導塾YMSTUDYです。

苦手な人の多い英文法の適切なやり方を紹介します!


英文法の勉強についてはこちらも非常に頭を悩ませています。
一応皆大事というのをわかっていて、しっかり勉強しているんです。

ですが、説明を求めると、えっと、あー・・・と止まってしまうのです。

つまり、なんとなく覚えていて、理解をしていない状態の人が非常に多いのです。

じゃあどのように勉強していけばいいのかを、解説していきます。

ネクステやvintageなど学校で配られる文法問題集は標準レベルなので、その前に導入編で難易度の低く、
解説が詳しいものからやっていく必要があります。

そこでおすすめするのは、
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編です。

やりかたとしては、まずチェック問題を解いた上で、そのあとに、解説を一通り読む。
そのあとにもう一度チェック問題を根拠を考えながら解く。

これを2周ほど繰り返すと、それなりに基礎文法力がつきますので、
その上で標準レベルの問題集に突入すると、理解が深まっていくのでおすすめです。

中学レベルまで抜けているのであれば、
安河内のはじめてわかる英文法の超基礎問題の部分をやり直した上で、
大岩のいちばんはじめの英文法に入れると効果的です。

解説を読んでもわからないなど、文法のことでわからないことがあれば、質問いただければと思います。

~化学が苦手な人のための勉強法~勉強しても伸びないのには理由があった!

こんにちは。
早慶MARCH専門個別指導塾YMSTUDYです。
今回は受験生(特に現役生)が苦手とする化学の、
そして化学が苦手な人向けの勉強法を紹介していきます。

~化学が苦手な人のための勉強法~勉強しても点数が上がらないのには理由があった!

なかなか勉強しても成績が上がらないと悩む人が多い化学。。
ちゃんと原因があり、正しいやり方で行っていくことでちゃんと成績は伸びていきます!

ではその原因とはなんなのでしょうか。

・化学の問題集を解いて覚えてはいるんだけれど、ひとつひとつ突っ込まれた時に解説ができない。
⇒よくわからないプロセスで式を立ててしまう
・化学の勉強量が足りない。(現役生に多い)
・勉強のバランスが悪く、理論ばかりやってしまったり、有機ばかりやってしまったりする。

当てはまる部分はありませんでしたか?
これが一つでも当てはまる人は、今の勉強では大変危険です!

じゃあどのようにやっていくか。
まずはひとつひとつ解説ができないのはまずいので、解説の詳しい参考書からやっていく必要があります。

おすすめする参考書としては、
宇宙一わかりやすい化学 理論編 有機、無機編
または、時間が足りない方は、
岡本の入試化学 理論、有機無機編

と並行しながら、基礎問題精構をすすめるのがおすすめです。

やりかたとしましては、宇宙一や岡本は解説の部分を読んでから例題を解く。区切りのいい部分まで行ったら、
その範囲の基礎問を解くの繰り返しで2周行ってください。
3周目からは、問題を解いてから解説をよみ、基礎問も並行してやらずにバラバラにやってください。
そうすることで、分野をまんべんなく行うことができます。

上級編に関しましては別記事で紹介します。
化学の勉強でお悩み等ございましたら、お気軽にご連絡ください。