~赤本のやる時期~人によって違います。実力ない人はすぐには始めないで!

こんにちは。
早慶MARCH専門個別指導塾YMSTUDYです。

今回は赤本を使う時期について解説いたします。

9月過ぎぐらいになると、周りでちらほら赤本を解き始める人が現れ、11月になると、この大学の赤本解いているんだぜアピールが激しくなって来て、だんだん焦ってくる時期になってきます。

そこで、赤本を実際に正しく使えているのか?が重要になって来ます。
赤本は量ももちろん大事にはなりますが、質を重視しなくてはいけません。

そこで赤本の使い方については、「模試の復習の仕方」の部分で行なっているやり方で行なっていくことをオススメします。

じゃあ実際時期としてはいつから始めるべきかという質問がよく寄せられますが、これは、現在のレベルに応じて決まって来ます。


第二回の東進、河合マーク模試が終わり9月~
センター8割超えている科目→MARCH,早稲田下位学部(教育、人間科学など)の過去問を週に一度のペースで解いて、傾向の分析、弱点の克服を行なってください。日々の学習と並行しながら進めてください。
超えてない科目については、まだ基礎のレベルがなっていないのでセンター過去問を週に一度のペースで解いて、傾向の分析、弱点の克服を行なってください。日々の学習と並行しながら進めてください。


第3回河合、東進マーク模試後11月~
センター8割5分超えている科目→早慶の自分の行きたい学部、傾向の似てる学部の問題を週に2~3個(そのうち1~2個は解き直しになっていると負担が減ります)傾向の分析、弱点の克服を行い、次回の目標を設定して次の過去問に取り組んでいってください。
センター8割超えていない科目→早慶を目指したい気持ちはわかりますが、まずはしっかり身を固めなくてはいけないので、MARCHレベルまたは早稲田教育の過去問にとりくみ、傾向分析、弱点の克服を行なってください。


センター試験直前12月末~1月中旬
センターの過去問を週に3回ペースで解き、赤本は週に一回、いままでに解いたことがあるものをやりましょう。
そして、暗記事項の再復習(社会の一問一答、単語、熟語、長文音読、文法等)は必ず毎日行うようにしましょう。


1月下旬~
過去問を2、3日に一回、あとは今までの総合復習(新しいものに手を出すのは復習が必要なため危険)を行なってください。

過去問の分析の仕方等でわからないことがございましたら、ご連絡ください。